返信先: ロール練習場

#1130
アバター画像四波平 月張
参加者

少し、古い映画を見ていた。

『ペーパー・ムーン』(1973)

 古典だからな、見てるやつも多いかもしれない。
 アクションとは無縁のロードムービー。

 ケチな詐欺師の男と、母親を亡くした少女の、シンプルで、だからこそスタンダードな名作ってやつだ。

 紙の月――ペーパー・ムーンってのは、そのころのアメリカの写真屋に置かれてた、家族写真のお約束のモチーフでね。幸せの象徴、平和な家族のシンボルだ。
 光るわけでもない、紙でできたつくりもの。
 それでも、観る者が善き想いを投影すれば、ほんものの月よりも眩しい輝きになる。

 この映画、元案では『アディ・プレイ』ってタイトル(原作小説のタイトルらしい)だったんだが、監督がこの、紙の月と少女のシーンを映画オリジナル要素として追加してまで改題したそうだ。

 主演のライアン・オニールと、子役ヒロインのテータム・オニールは実際の親娘でもあってね。
 作中の役柄でも、詐欺師が少女の父であることを暗示する描写もあり(詐欺師はそれを否定するんだが、この職業じゃあ、実際の血縁があっても認められないよなあ)、そういう意味でも、このシーン追加と改題は、絶妙なものだったんだろう。

 この役者二人の関係性という文脈、そして、当時の文化における「紙の月」という位置づけにより、人々はシンプルな脚本の中に、様々な情緒を見出したのかもしれないな。
 芝居は脚本だけにあらず。演技だけにあらず。役者個人の負う文脈にも、人は何かを幻視する。

 演技とは。
 舞台とは。
 役者とは。

 そんなことを考えるとき、このモノクロの映画を思い出す。
 103分の、静かな映画だ。

 機会があれば、休日の昼下がりにでも、見てほしい。

タイトルとURLをコピーしました